山梨県南アルプス市にて、体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています!

魂の授業 第34回「なぜ働くのか?」

こんにちは!
中西紀説(なかにしのりつぐ)と申します。どうぞ「のんちゃん」と呼んで下さい!

私は山梨県南アルプス市で不登校児の居場所として体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています。

私自身、中学生の時に不登校を経験しました。その時に負った劣等感・無能感・自己否定感がトラウマとなって42歳まで苦しみ続けました。一時は引きこもりとなり、自殺未遂を図ったこともあります。父親となってからは我が子も不登校となりました。フリースクールを始めてからは沢山の子ども達と関わってきました。

そんな人生を通して得た大切な気付きや想いを綴ります。

昨日は毎月恒例の「魂の授業」を開催しました!
この授業は、子ども達に生きていく上で本当に大切なことを伝えたい。そして『生きる力』を身につけてほしい。そんな想いで始めました。学校では決して学ぶことの出来ない、心豊かに生きるために必要な智慧。それは私がこれまでの人生を通して実感したことがベースとなっています。「授業」と謳っていますが、先生と生徒という主従関係もなければ、大人と子どもという上下関係もありません。あるのは、人間対人間という対等な関係のみ。一人の人間が本気で伝えたいことを語り、一人の人間として本気でそれを聴く。考えなくていい。理解しようとしなくていい。感じてほしい。お互いの心と心が共鳴し合い、魂が震えるような時間にしたいとの想いから「魂の授業」と名付けたのです。

34回目となる今回のテーマは「なぜ働くのか?」
みんなのおうちでは来週から「おとな学」という職場見学のカリキュラムがスタートします。みんなのおうちのキャッチフレーズは「生きるを学ぶ!」生きていく上で不可欠なのは働くこと。そこで、子ども達に今のうちから働くことの意義や仕事の種類、職場の雰囲気などを知ってほしい。そして、大人になることへの希望を持ち、将来的に自己決定できる人生へと繋げていきたいとの主旨から実施するものです。

そこで今回は「おとな学」の前段階として「なぜ働くのか?」を子ども達に伝えました。恥ずかしながら私は、社会人になって働き始めた時、お金のために働くのだと思っていました。つまり、お金を稼ぐための手段として働くのだと思っていたのです。すると、仕事が全然楽しくありませんでしたし、創意工夫する気にもなれませんでした。そしてある時に気づいたのです。お金は目的ではなく手段に過ぎないのだと。つまり、働く目的はお金を得ることではない。あくまでもお金は手段であって目的ではないのです。そのことを教わらなかったら、子ども達もかつての私と同様に手段と目的をはき違えてしまうかもしれません。そうならないように今回はこのテーマを取り上げることにしました。

私が思う仕事の意義は以下の3つです。
①世の中に貢献すること
言い換えるならば「世のため人のために役に立つ」ということ。どんな仕事も必ず誰かの役に立っている。仕事を通して誰かの役に立っているということを忘れないでほしい。

②自分を磨く・高めること
つまりは、人として成長するということ。何かモノを売るにせよ、サービスを提供するにせよ、対価としてお金を受け取るには相手から信頼してもらうことが不可欠となる。相手に信頼してもらうためにも自分を磨き、高め続けなければならない。

③自己実現を果たすこと
仕事を通じてなりたい自分になる。在りたい姿やなりたい自分に向けてチャレンジする。夢や志を成すべく自分に挑み続けることも大切な仕事の意義である。

そして、働く時のポイントとなるのが、目の前のことではなく、誰の役に立っているかを意識すること!今やるべき目の前の仕事。それだけを見ていたらつまらなくなってしまいます。ただの作業になってしまいます。そうではなくて、その先を意識してみる。その先にある誰かの笑顔をイメージしてみる。目の前の仕事が誰かの笑顔に貢献していることを意識することが大事なのです。そうすると仕事が楽しくなり、創意工夫出来るようになるものだから。

今回の授業を踏まえて、来週から始まる「おとな学」では、その仕事が誰の役に立っているのか、その仕事のやり甲斐はどこにあるのか、その仕事の一番大変はところは何なのかなどを学んでほしいと思っています。

この授業が、子ども達の幸せな人生の一助となれば幸いです。

本日も最後までお読み頂き有難うございました。
もし、お子さんの不登校などでお悩みでしたらご連絡下さい。
私でよろしければ真摯に対応させて頂きます。

4月からの無償化に伴い、皆様からの寄付を募っています。寄付で不登校支援活動に参加しませんか?詳細は以下からご確認下さい。

無償化に伴うご支援のお願い

体験型フリースクールみんなのおうち

代表 中西紀説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です