山梨県南アルプス市にて、体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています!

第9回『教育ごちゃまぜ座談会』を開催します!

こんにちは!
中西紀説(なかにしのりつぐ)と申します。どうぞ「のんちゃん」と呼んで下さい!

私は山梨県南アルプス市で不登校児の居場所として体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています。

私自身、中学生の時に不登校を経験しました。その時に負った劣等感・無能感・自己否定感がトラウマとなって40歳まで苦しみ続けました。一時は引きこもりとなり、自殺未遂を図ったこともあります。父親となってからは我が子も不登校となりました。フリースクールを始めてからは沢山の子ども達と関わってきました。

そんな人生を通して得た大切な気付きや想いを綴ります。

教育や子ども達のことについて、真剣に考えている方は沢山います。保護者はもちろんのこと、学校の先生や行政の関係者、フリースクール関係者、一般の方々などみんな問題意識を持って子ども達の未来のためにどうすればいいかを熱心に考えています。云わば、登山のルートは違えど目指す頂は同じ同志なのです。ところが、この同志間は交流があるどころか分断されており、敵対関係にすらある。私はここに最大の問題があると思っています。つまり、本来であれば互いに協働関係にあるべき関係者間が敵対してしまっている。故に教育に関する問題は遅々として進まないのです。みんな「問題だ!」「どうにかしなければ大変だ!」と言っている割には別ルートの同志と助け合おうとしない。結果、一様に歩みが進んでいないのです。このままではらちが明きません。今こそ教育や子ども達のことについて本気で考えている方々が連携を取るべきではないかと思うのです。

そこで!『教育ごちゃまぜ座談会』を始めることにしました!この会は、上述の通り教育や子どもたちに関係する方々が各々の立場の垣根を越え、ごちゃまぜになって議論する場です。せっかくならば日本全国の同志と繋がりたいという想いからオンライン開催としました。第9回目となる今回のテーマは「お母さんの安心が子どもの心を支える」です。つなぐ〜学校に行っていない子の親の集い@南アルプス〜の代表であり、放課後等デイサービスいまはぴの管理者、保育士でもある秋山浩子さんをゲストにお迎えして、親の安心感がいかに子どもの安心感に繋がるのか。将来を思うあまり、つい子どもを追い詰めてしまうことは少なくありませんが、伝え方を変えるだけで親子関係は大きく変わるもの。不登校や時代の変化に触れながら、親が心を整えることの大切さについてお話し頂きます。その後、参加者全員でディスカッションを行い、意見交換を通して、それぞれの立場で出来るより良い子どもとの関わり方について考える時間にしたいと思います。

秋山さんは2017年に「つなぐ」を立ち上げられ、沢山のお母さん方の悩みや相談を聴かれています。その意味で、今回は特に不登校児童のお母さん方を対象とした内容となりますが、特に参加条件はありません。教育や子ども達のことについて関心がある方であれば、どなたでもご参加頂けます。ファシリテーターを務めるのは、NPO法人WakuWakuの家 理事長の天野有紀さん(パンちゃん)と私。山梨県フリースクール連絡会の代表と副代表の2人です。子ども達が輝ける未来のためにみんなで繋がりましょう!ご参加お待ちしています。

【日 時】2025年3月23日(日)20:00〜21:30

【テーマ】「お母さんの安心が子どもの心を支える」

【申込み】申込みフォーム
     ※申込み完了後にzoomのURLをお知らせします

本日も最後までお読み頂き有難うございました。
もし、お子さんの不登校などでお悩みでしたらご連絡下さい。
私でよろしければ真摯に対応させて頂きます。

4月からの無償化に伴い、皆様からの寄付を募っています。寄付で不登校支援活動に参加しませんか?詳細は以下からご確認下さい。
無償化に伴うご支援のお願い

体験型フリースクールみんなのおうち

代表 中西紀説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です