山梨県南アルプス市にて、体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています!

物事を成す秘訣。

今になって振り返ってみると、

若い頃に経験した挫折の数々は

いずれも自滅によるものでした。

そんなに大した原因があったわけでもなく、

些細な一言に反応してしまったり、

ちょっとした出来事が気に食わなかったり、

すぐに諦めてしまったり。

今考えてみると、

あの時あの瞬間を持ち堪えられていたら

全く違う結果になっていたかもしれません。

これらの経験から

私は想います。

挫折や失敗の殆どは

自滅によるものである。

ちょっとした逆境や試練を

悲観的に捉えてしまって、

その場面に対して「限界」「最悪」「失敗」

といった意味付けをしてしまっていたのです。

物事を進めていくと

必ずどこかで逆境や試練が訪れるもの。

そんな時、

その時点で判断を下してしまうから

自滅してしまうのではないでしょうか。

逆境や試練が訪れた時に大事なのは、

そこで判断しないこと。

立ち止まらないこと。

挫折や失敗といった

意味付けをしないこと。

逆境や試練が訪れた時でも、

それを過程と捉えて

立ち止まることなく進めばいい。

自滅さえしなければ

挫折や失敗はないのだから。

言い換えるならば、

自滅しない限り

道は続いていくのだから。

物事にはリズムがあって、

逆境や試練という大きな坂道を

乗り越えてしまえば

また平坦な道のりとなるものです

その坂道がずっと続くわけではない。

止まない雨はないように。

明けない夜がないように。

だから、

ここで判断を下さず、

歩みを止めなければそれでいい。

結局、

物事を成した人とは

自滅しなかった人。

成功するまでやり続けた人。

逆境や試練を過程と捉えた人。

物事を成す秘訣は自滅しないこと。

自滅さえしなければ

大抵のことは

成し遂げられるのではないでしょうか!

今日も豊かな心で、豊かな一日を。

中西紀二

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です