こんにちは!
中西紀説(なかにしのりつぐ)と申します。どうぞ「のんちゃん」と呼んで下さい!
私は山梨県南アルプス市で不登校児の居場所として体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています。
私自身、中学生の時に不登校を経験しました。その頃に負った劣等感・無能感・自己否定感がトラウマとなって40歳まで苦しみ続けました。一時は引きこもりとなり、自殺未遂を図ったこともあります。父親となってからは我が子も不登校となりました。フリースクールを始めてからは沢山の子ども達と関わってきました。
そんな人生を通して得た大切な気付きや想いを綴るブログです。
私が
不登校児の親として心掛けているただ一つのこと。
それは、
『子どもど真ん中で考える』ということ。
言い換えるなら本当に子どもにとっての幸せは何なのか?を考えるということです。
私達はつい、自分の価値観や固定観念を子どもに押し付けようとしてしまいます。
そりゃあ、私達の頃は学校に行くのが当たり前で、不登校などという言葉もなくて、稀に学校に行けない子は登校拒否って呼ばれてた時代を生きてきた。学歴社会で、厳しい受験戦争を勝ち抜き、少しでもランクの高い学校に入るのが正しいと植え付けられてきた。一生懸命勉強して、良い会社に就職すれば幸せになれると教えられた。
そんな時代を生きてきて、そのような価値観を植え付けられてしまったから、自分の子どもにも同じように思ってしまうのはある意味仕方のないことかもしれない。
我が子の幸せを願うが故に、我が子を愛してるが故に、固執してしまう。
その気持ち、よく分かります。
だけど、実は心のどこかで気付いてますよね?
一生懸命勉強して良い学校や良い会社に入ることが必ずしも幸せではないことを。
学歴や肩書き、職種、会社名、収入などと幸せは別物であることを。
なのに、どうしても自分の中にある固定観念を手放せない。そのことがさらに問題をこじらせてしまう。
子どもが「学校に行きたくない」と言い出した時、自分の価値観や固定観念を持ち出したら収拾がつかなくなってしまいます。
そんな時は
子どもをど真ん中にして考えてみて下さい。
我が子を愛しているのなら、自分の中にある全てを手放してお子さんを見てあげて下さい。
学校という場所に自分の居場所が見つけらけなくて困っているのに、それでも学校に行かせることが愛なのか?
学校という場所で自分を活き活きと発揮出来ず苦しんでいるのに、そのまま登校させて心が元気になるのか?
そもそも学校に行くことが本当にその子にとっての幸せと言えるのか?
答えは自分の中にあるのではない。
答えはその子の中にある。
そうやって、
子どもど真ん中で考えていくと問題の本質が見えてきます。
今、その子にとって何が必要であるかが見えてくることでしょう。
自分が経験していないことや、自分の価値観にそぐわないことを受け入れいるのは怖いし、不安や心配もある。
でも、
そうやって自分の価値観にないことでも受け入れるし、子どものためならいくらでも変わることができる。
それこそが親の愛ではないかと思うのです。
我が子の不登校。
それは親の愛が問われているのかもしれませんね。
答えは一つじゃない。
子どもの成長に合わせて、変わり続けるもの。
私も今、身悶えしながら
現在進行形でそこと向き合っているところです。
本日も最後までお読み頂き有難うございました。
もし、お子さんの不登校などでお悩みでしたら「お問い合わせ」の欄からご連絡下さい。
私でよろしければ真摯に対応させて頂きます。
体験型フリースクール「みんなのおうち」
代表 中西紀説